
トラフザメ
ドキドキのあとは、癒しのカワウソゾーンへ♪
■ カワウソゾーン
ごはんタイムに遭遇♪ムシャムシャ食べるカワウソが可愛すぎる!
その後、次に向かったのは「カワウソゾーン」
ちょうどごはんタイムに遭遇し、
カワウソがムシャムシャと食べる姿に自然と笑顔になってしまいました。
鋭い歯が見える瞬間、そのギャップに驚きながらも、
クセになるような愛らしさで、長女も『カワウソ〜!』と大喜び!
こんにちは、オフィス回復ドットコムです。
東京都豊島区池袋を拠点に、関東一円で内装工事・原状回復工事を承っております。
梅雨の時期は、ジメジメとした湿気によって内装にもさまざまな影響が出てきます。
中でも「クロス(壁紙)」に関するご相談は、この季節に非常に多く寄せられます。
この記事では、梅雨時期に起こりやすい壁紙のトラブルとその対処法、
そしてこの季節にクロス張り替えをおすすめする理由を解説いたします。
「壁紙の一部がふくらんで見える」「空気が入っているみたい」
そんな症状は、実は湿気が原因のことが多いです。
特に、石膏ボードやベニヤのジョイント部分に使用された「パテ」の上は、
湿気を受けやすく、クロスが一時的に浮いて見えることがあります。
✅ ポイント
・施工不良ではなく、構造上避けられない現象です
・湿気が収まれば自然と元に戻ることもあります
・気になる場合は、簡単な補修で対応可能です
もちろん、当社でもご相談いただければ迅速に対応いたします!

▲湿気の影響でクロスが剥がれて浮いてしまった天井部分放置すると
カビや下地材の劣化につながる恐れもあります。:現場写真は居酒屋店舗より
実際に、梅雨時期にご相談いただいた現場の一例です。
湿気が天井クロスの裏側にこもり、接着が弱くなってしまい、浮きや剥がれが発生していました。
このような状態を放置すると、クロスの下地である石膏ボードやベニヤまで傷んでしまうため、早めの対処が重要です。
梅雨の高湿度環境では、カビの発生も大きな懸念です。
特に以下のような場所では要注意です:
●北側の部屋や地下室
●角部屋の外壁に面した壁
●換気が不十分な浴室やトイレ
また、過去にカビの上から塗装などを重ねてしまった場合、
内部から再発してしまうケースも見られます。

▲工事前の養生と資材準備の様子
床や周辺をしっかり保護してから、内装作業に取りかかります
内装工事では、仕上げ作業に入る前に、養生・資材搬入を丁寧に行います。
写真は実際の現場での準備段階。
脚立や材料を整理して、安全かつスムーズな施工のための環境を整えている様子です。
養生は、既存の床や設備を汚れ・傷から守るための大切な工程でもあります。
カビの根本的な解決には、表面だけでなく「壁の中の処理」が重要です。
適切な対処法の例:
放っておくと健康被害や異臭の原因になるため、
気になる方は早めのご相談をおすすめします。
「湿気が多いのに張り替え時期?」と思われるかもしれませんが、
実はこの時期は内装業者にとって比較的落ち着いた時期。
工期がスムーズに組めるため、依頼のタイミングとしては狙い目です!
特にカビや浮きが気になっている方は、
梅雨のうちに張り替えや補修をしておくことで、夏以降も快適に過ごせます。
内装工事・原状回復工事を専門に手がける当社では、
クロス張り替えはもちろん、石膏ボードの交換や除カビ工事にも対応しております。
\ 壁紙の浮き・カビ・剥がれなど、お気軽にご相談ください /
📍 豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階
📞 0120-978-226
Instagram・X(旧Twitter)・Facebookで最新の施工事例を公開中。
ぜひフォロー&いいねをお願いします!
★池袋・東京の内装工事ならオフィス回復ドットコム★
★クロス工事・壁紙張り替えもお任せください★
こんにちは。
オフィス回復ドットコムのスタッフA.Kです。
私たちは東京都豊島区池袋を拠点に、
関東一円で内装仕上げ工事や原状回復工事を中心に行っている内装業者です。
今年のゴールデンウィーク前半は天気にも恵まれ、絶好のお出かけ日和となりました!
そこで、家族と一緒に『新江ノ島水族館』へ行ってきました✨
👉「今回はそのときの様子をレポート!
お子様連れにもぴったりのスポット!
きっと行きたくなるはず♪
混雑具合はというと…ギリギリ平日だったからか、
家族連れや修学旅行の学生さんたちはいたものの、
思っていたよりも混んでいなくて、ベビーカー2台でもゆったり楽しめました♪
館内にはエレベーターも完備されているため、どなたでも安心してご来場いただけます。
まずは、片瀬江ノ島駅に到着!
早速駅構内(改札内)にある水槽の中からクラゲがお出迎え✨
子どもたちは早速テンションが上がり、記念に子どもたちだけでパシャリ!📸

子供達とクラゲ

片瀬江ノ島駅
そのあとは、海沿いをのんびり歩きながら水族館へ♪
お散歩するだけでも気持ちのいい道のりでした。
まずは入館してすぐ、長女と一緒に館内の看板前で記念撮影をパシャリ♪

長女とのツーショット
→それではいざ館内へ💫
まずは・・・
まるで本物の海中探検!相模湾大水槽に大人も釘づけ
最初に向かったのは「相模湾ゾーン」!
ここでは、巨大な「相模湾大水槽」がみどころ!
イワシの群れがキラキラと輝いていて、まるで一枚のアートのよう。

実際のイワシの群れ(公式HPから)
エイやサメが優雅に泳ぐ姿に、大人も子どもも思わず見とれてしまいました😍

水槽越しに出会えたホシエイ

ドチザメ
天井まで広がるガラス張りの大水槽は、まるで本物の海の中にいるような開放感。
床材も滑りにくく、小さなお子さま連れにも安心の設計でした。
続いては・・・
くらげに夢中で現実逃避!?ふわふわ光る癒し空間
「クラゲファンタジーホール」に足を踏み入れると、
暗い空間にふわふわ漂うクラゲたちがライトで照らされていて、
まるで夢の世界に入り込んだよう。
幻想的な光景に、思わずうっとり。
クラゲの種類によって色や形が全然違っていて、どれも美しく魅力的!
中でも私が気に入ったのは「カラージェリー」。
小さくてまんまるなフォルムがとても可愛らしく、見ていて心が和みました。

クラゲファンタジーホール(公式HPから)

カラージェリー(公式HPから)
壁一面に広がる曲線的なパネルと、やわらかく変化する照明演出が幻想的で、
空間全体がクラゲの世界を表現しているようでした。
癒しの後は迫力満点ゾーンへと進みます!!
見よ、この威圧感!サメの迫力がスゴすぎる
ここではトラフザメやチンアナゴが泳ぐ姿を見ることができました。
サメが目の前を通るたびに、子どもたちも思わず「うわぁ〜!!」と大興奮。
水槽の中を悠々と泳ぐサメに、迫力満点の体験を楽しみました。

カワウソ(公式HPから)
目の前に迫るサメの圧倒的な迫力にドキドキし、
その後は、カワウソのあふれる可愛さにもほっこり癒されて…
家族みんなで心がふわっと和むひとときを過ごせました。
再び癒しゾーンへ!!心が溶けそうな可愛さです♪
ペンギンの“たべたいむ”にニッコリ♪アザラシのぷかぷか姿にも癒される
次に立ち寄ったのは「ペンギン・アザラシゾーン」
ちょうどペンギンの「たべたいむ」に出くわしました♪
混雑を避けて、次女と一緒に少し離れた場所からのんびり観賞しました。
飼育員さんの元へ「ちょうだい〜!」と寄っていくペンギンたちの姿が
なんとも愛らしい表情で、 眺めているとつい笑顔になってしまいました。

フンボルトペンギン(公式HPから)

ペンギン 『たべたいむ』
すぐ隣の水槽にはゴマフアザラシがいて、
2匹がぷかぷか気持ちよさそうに泳ぐ姿にも、ほっこりしました♡

ゴマフアザラシ
ここで一度屋外へ!!
陸と水中、両方から見られる!ウミガメ&お風呂でほっこりカピバラタイム
その次に見たのが、『ウミガメの浜辺ゾーン』です。
ここは屋外スペースのため、水槽越しではなく、
上が吹き抜けでガラスなしで観れるので、
陸に上がっているウミガメや、スロープの下の方まで歩いて行くと、
透き通った水の中でウミガメが泳いでいる姿も見ることが出来るので
陸にいる姿と、水中を泳ぐ姿の両方が見られるのが魅力です。

アオウミガメ

水中を泳ぐアオウミガメ
そして同じエリアにカピバラもいて、私が見に行った時には
丁度お風呂に入っていて、とても気持ちよさそうな顔をしていました。

カピバラ
ウミガメとカピバラと同じエリアにまさかのお魚プール!?👀
初めての餌やりに挑戦!笑顔あふれる鯉のもぐもぐタイム
別途(¥200)で鯉に餌をあげる事が出来、長女が餌やり初挑戦!
「やってみたい!」と嬉しそうに餌を鯉たちにあげていました。
鯉がパクパク食べる様子を見て、長女は嬉しそうに笑顔を浮かべていました。

さかなにごはん(公式HPから)
そして、本日のお目当て圧巻のイルカショー🐬
ジャンプに大歓声!家族で盛り上がる感動のイルカショー♪
イルカショーの時間が近づき、初めての体験にワクワクしながら、
早めに席を確保してイルカたちの泳ぐ姿を見ながらお昼ご飯を食べました。
長女はショーが始まる前に、私の母と一緒にイルカを近くで観察したり、
会場内の階段をひたすら上り下りして楽しんでいました。
ショーが始まると、イルカたちがジャンプしたり、
技を決めるたびに「おー!!」と声を上げる子どもたち。
次女も私の膝の上で、体を揺らして大興奮でした。

イルカショー『Wave ~きみの波になりたい~』

バンドウイルカのジャンプ技
観覧席は段差がしっかりあり、どの席からでも見やすく設計されていて、
施設全体の内装・導線設計がとてもよく考えられている印象でした。
館内に戻り、最後に目についたお楽しみゾーン!!
ハズレなしで嬉しさ倍増♪お気に入りのぬいぐるみと最高の思い出に!
館内をぐるっとひと通り見終わって、
「そろそろお土産コーナーでも見ようかな…」と思っていたところ、
ふと目に入ってきたのが「ハズレなしのぬいぐるみクジ」👀✨
こういうのを見ると、ついやりたくなっちゃいますよね〜🤭
(1回 ¥1,100でチャレンジできます☝)
まずは長女がチャレンジ!選んだのはカワウソのくじ♡
ドキドキの結果は……なんと3等~👏
もふもふ&ふわふわのカワウソのぬいぐるみをゲットして、
思わず「かわいい〜♡」と声をあげ、長女はぬいぐるみをしっかりと抱きしめて、
うれしそうな笑顔に。
その満面の笑顔に、こちらまでほっこりしてしまいました☺️
ぬいぐるみは茶色とグレージュの2色から選べて、
長女は迷わずグレージュをチョイス。
ふんわりした色とカワウソの可愛さにメロメロで
今でもずっと一緒に過ごしています。

カワウソくじ(公式HPから)
続いて次女も挑戦!
まだ小さい次女のために、私が代わりにアザラシのくじを選択し、
ドキドキしながら引いてみると…なんと4等~✨
次女にはちょうどいいサイズのぬいぐるみが当たりました😊
こちらはホワイトとグレーの2色から選べて、私はグレーをチョイス。
渡した瞬間は少し戸惑っているようでしたが、
すぐに顔をクシャッとさせて抱きしめていました。

アザラシくじ(公式HP)
ぎゅっと抱えて離さない♡ぬいぐるみと過ごす幸せな毎日
気づいたら、帰る時には長女がぬいぐるみを2つともギュッと抱えていて、
次女の分まで持っていました🤣
家に帰ってからも、朝起きてから夜寝るまでず〜っと一緒!
たまに次女に「どうぞ」と貸してあげる姿もあり、なんだかほっこり♡

寝ている時の長女とぬいぐるみ
お気に入りのアンパンマン、赤ちゃんアンパンマン、
コキンちゃんにカレーパンマン、
そして今回新しく仲間入りしたカワウソとアザラシ。
気がつけば、おうちの中はぬいぐるみでいっぱいに!☺️
それでも「重い〜!」と言いながらも、
『よいしょっ』と声をかけ、全部自分で持とうとする長女。
そんな一生懸命な姿に思わずクスッと笑ってしまいます。
さすがに全部を抱えるのは難しくて、
アザラシは諦めて、大人に預かってもらうことも(笑)
それでもカワウソは、しっかり抱えています♪
※実は時々、アンパンマンたちも大人に託されます(笑)
わくわくいっぱいの水族館体験の最後には、
最高の思い出とおみやげができたのも嬉しいポイントです。
ゴールデンウィークの楽しい思い出が、
ぬいぐるみとともにいつまでも残る1日になりました。
料金も3歳未満であれば無料なので、大人2人、子供2人でも
対象でなければ、大人の分(¥2,800/枚)の料金で済むので
お得に来場ですよ☝
全体的に、館内の床や壁は明るめの色調で統一されていて清潔感があり、
通路も広めに設計されているので、ベビーカーでも移動しやすかったのが
ありがたかったです。
次は、日帰りで気軽に楽しめる川越や鎌倉、
横浜あたりもいいかも?と検討中です。
子どもたちがもう少し大きくなったら、
アスレチックのある清水公園やツリークロスアドベンチャーにも
挑戦してみたいと思います✊
新江ノ島水族館サイト
👉https://www.enosui.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など
検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。
SNSからもお問い合わせできます。是非、ご一緒にご覧ください。
当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の
提供を目指してお手伝いさせていただきます。
◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階
TEL:0120-978-226
こんにちは。
オフィス回復ドットコムのスタッフA.Kです。
私たちは東京都豊島区池袋を拠点に、関東一円で内装仕上げ工事や原状回復工事を中心に行っている内装業者です。
今回は少し業務から離れて、休日に訪れたイベント
「Yokohama Strawberry Festival 2025」のレポートをお届けします!
いちご好きにはたまらないイベントの魅力をたっぷりご紹介します🍓
横浜ストロベリーフェス2025の見どころ☝
会場に入ると、いちごの装飾が施された可愛らしい空間が広がっていました。
赤とピンクのデコレーションに彩られたテント内では、多くの人達が
いちごスイーツを楽しんでいて、いちごの甘い香りが広がり、
まるでいちごのテーマパークにいるようでワクワクしました✨
テントの中では、いちご農家さんが厳選した新鮮ないちごを販売していたり、
有名パティシエ監修の特別スイーツも販売していました。
メニューも沢山あって、どれも美味しそうなので選ぶのに迷ってしまいました🤔

🍓いちごフェスの看板🍓
いちごフェスでは、いちごを使ったさまざまなスイーツが販売されていましたが
特に印象的だったのは、このローズゴールドのいちご型ドリンクボトル!
『プレミアムStrawberry Houses』苺🍓ボトル
menu
飲み物は全部で4種類✨
・ローズゴールド(右)→いちごみるく
・フューシャピンク(左)→いちごヨーグルト
・クリアピンク(真ん中)
いちごみるく・いちごスカッシュ・いちごサワー
価格:¥1,500(税込)
クリアピンクのみ:¥1,300(税込)
※別途ストラップ(大人用 ¥200(税込)/子供用¥150(税込) )

#strawberryhouses
🍓プレミアム特濃いちごミルク/ヨーグルト🍓
見た目がとても可愛らしく、いちごのチャームも付いていて
別途で販売している首から下げるストラップ※を購入すれば、両手が空きます。
空のボトルでも持っているだけで可愛くて気分が上がります。
そして、何と言っても!!!!インスタ映え間違いなし!おすすめです😁
私もインスタ用で写真撮っちゃいました📸

🍓友人と自分のボトル写真🍓
※ただしストラップで首に下げると横揺れ、斜めになった時にこぼれる可能性があるので、
対策として最初に少し飲んでから首に下げたほうが安全です☝️
→私はストラップの根元あたりから少しこぼれてしまいました…😅
menu
・いちご串
・いちご団子串
・カラフルいちご団子串
・チョコがけゴロゴロいちご
価格:¥700~¥1,800(税込)

🍓チョコがけゴロゴロいちご🍓
私は下調べの段階で『チョコがけゴロゴロいちご』は絶対に食べようと決めていて
一番のお目当てだったので、食べられて幸せでした😍
いちごにチョコがかかっているというシンプルな商品ですが、
思った通り【いちご×チョコ】の組み合わせが甘酸っぱくて絶品でした😋

🍓実際食べたチョコがけゴロゴロいちご🍓
※食べるまでの過程
食べるまでに時間が空いてしまうと
上にかかっているチョコレートソースが固まって
食べる時に串でいちごを刺してもチョコがカップに貼り付いてしまい、
串が折れそうでヒヤヒヤしました😂
最後まで食べるのには多少なりとも大変でしたが、味は美味しかったのでよかったです😊
イベントフェスの飲食代はちょっとお高め。でも、事前に食べたいものを決めておけば、
会場内もスムーズに回れていい感じです👍
いちご大福やマカロン、ミルフィーユなど、美味しそうなものがたくさんあって目移りしましたが、
人混みとお財布事情を考えて、友人と「もう満足したし、いっか!」と笑い合いながら会場を後にし、
外の食事スペースでゆっくり味わいながら、フェスの余韻を楽しみました🤭
横浜 strawberry festival 2025 HP
会場の外には、大きないちごのオブジェが設置されていて、多くの人が写真を撮っている中、
私もパシャリ📷しちゃいました。このオブジェはフェスの象徴とも言える存在で、
高さ約2メートルもありインパクトも抜群✊そしてSNS映え間違いなし👍

🍓いちごのオブジェ🍓
子供も迫力があり驚く半面、興味深々でオブジェを直視していました😊
赤レンガ×巨大いちごのコラボは、どの角度から撮っても絵になるフォトスポットでした。
今回いちごフェスに行って楽しんだうえで、より、いちごフェスを満喫するためのポイントをまとめてみました!!
– 人気のスイーツによっては、午前中に売り切れてしまうこともあるので、できるだけ早めに行くのがおすすめです。狙った物がある時は是非お早めに!!
– いちごフェスならではのメニューは、片手で食べられるものが多いですが、
やはり座って食べたい物だったり、片手では食べられないような物もあるかと思います。
その中で座って食べようと思っても、テーブルが少なく座れないこともあるので
そういった場合は友人などと交互に買いに行ったりと工夫して楽しみましょう🎶
– いちごのオブジェ以外にも、会場内には可愛いフォトスポットもたくさんあるので、
記念撮影を撮りたい方はしっかりチェックしておくと良き映え写真が撮れるかも👀
– 限定のいちごスイーツやいちご関連グッズが販売されているので、
自分用にもプレゼント用にもおすすめです。

🍓いちごのフタ付きマグカップ🍓
「Yokohama Strawberry Festival 2025」は、様々ないちごのスイーツやドリンク、フォトスポットなど、
どこを見てもいちご尽くしで、いちご好きの私も友人も子供もとても楽しめました。
友人と子供と一緒に写真を撮ったり、おいしいスイーツを食べたりして、充実した一日となりました。
来年の開催も今から楽しみです🎈
どのような商品が出品されるんでしょうね😃
皆さんもぜひ、横浜赤レンガ倉庫で開催されるいちごフェスに足を運んでみてはいかがでしょうか?🍓
横浜ストロベリーfestivalサイト
👉https://www.yokohama-akarenga.jp/strawberryfes/
当ブログでは、施工現場の様子や工事にまつわる豆知識を発信してまいります。
Instagram・X(旧Twitter)・Facebookでも、最新の現場写真や施工事例を随時公開中です。
ぜひチェック&フォローしてみてください!
\ 池袋エリアの内装工事・住宅リフォームならオフィス回復ドットコムへ /
壁や天井の下地工事から断熱材の施工、クロス仕上げまで一貫して対応可能です。
住宅・店舗・オフィス問わず、施工内容やご予算に応じた柔軟なご提案をいたします。
📞 お問い合わせ:0120-978-226
📍 東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4