オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年6月

天井の種類について

お世話になっております、オフィス回復ドットコムです。
池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせていただいております。

 

今回は、

 

天井の種類について

 

お話させていただきます。

 

皆さんは今いるオフィスや店舗、住宅の天井をじっくりとご覧になったことはありますか?

オフィスの天井はほとんどフラットに感じるのに、都心部の駅構内や、学校の体育館などは鉄骨やコンクリートがむき出しになっていると感じたことはないでしょうか。

 

今回は天井の種類にどのようなものがあり、どんな特徴があるのか、
また、そもそも天井が持つ意味を説明させていただきます。

 

 

 

天井の種類

 

まず、私たちが目にする天井には3種類、

 

  • ●直天井
  • ●吊り天井
  • ●膜天井

 

の3つがあります。

 

 

直天井

 

直天井(じかてんじょう)とは、その名の通り屋根裏・床裏・床スラブ裏がむき出しになっており、それが下階から見える天井を指します。

一般的には直天井には吹き付けや、塗装が施されます。

化粧板など、直接ボード材を貼り付けて仕上げることもあります。

 

 

メリットとしては、

  • ●天井が広く見えるため、すっきりする。またそういったデザインとしての需要がある
  • ●内装工事がしやすくなるため、施工性が良い(=コスト削減になる)

 

などがあり、デメリット

 

  • ●断熱性・遮音性が低い
  • ●電気・水道・空調などの設備配管をすることができない

 

などが挙げられます。

 

いわゆるコンクリート打ちっぱなしと呼ばれるタイプの物件や一般的な体育館などが該当し、高い天井と引き換えに上部は熱がこもりやすく、
照明は吊り下げ式のものを採用している場合が多いです。

 

直天井のイメージ写真。写真acより引用

写真acより引用
直天井の建物の例。鉄骨材があらわになっている。

 

こちらは弊社施工のとある施設内の施工途中の様子。
すべての面ではないですが、このまま天井がむき出しになっている箇所もありました。

 

 

吊り天井

 

吊り天井は、私たちが現在最も見かける、
建物の天井裏からボルトなどを垂らし、下地を格子状に組み、そこにボード材を貼り付けていった天井を指します。

 

メリットは、

 

  • ●断熱性、遮音性が高い
  • ●仕上げが豊富で、耐久性や吸湿性を付加することもできる
  • ●空調、電気、水道等の配線・配管を隠すことができる

 

 

デメリットとしては、

 

  • ●天井が下がるので、圧迫感を感じる場合がある
  • ●地震が発生した際、崩落の危険性がある
  • ●大型施設の場合、耐震性に対する要求が強くなる

 

がございます。

既存の天井に加え、下地材やボード材分の重みが足されるため、
強度が要求されます。しかし逆に、デザイン性を高める事や防音性、断熱性能は最も高くなります。

 

 

吊り天井の施工事例1 軽量鉄骨下地施工の最中の様子

 

吊り天井の施工事例2 先ほどの下地に断熱材を充填している最中の様子

 

吊り天井の施工事例3 下地材にボード材が貼り付けられている様子

 

上記3点は吊り天井の例として、弊社施工の施設の写真です。

それぞれ軽鉄下地材、グラスウール断熱の充填、石膏ボードを施工している状態です。

 

天面がフラットになっており、照明や空調設備が入る開口が見えます。

 

 

 

膜天井

 

膜天井は、屋根裏から金具を使い、不燃性繊維状の素材を膜のように張って施工される天井です。

配管等は上部に這わせ、その下に施工されます。

 

メリット

 

  • ●軽くて柔らかく強く、膜が万が一落下しても大災害にはつながらないとされ、地震発生時は力を受け流して崩落を防いだり、屋根裏からの落下物をある程度受け止められる
  • ●薄さを活かし、照明効果を得ることができる
  • ●既存の天井に捕らわれない様々なデザインがある
  • ●空調効果が高い
  • ●特定天井(後述)に該当しないため、大型施設でも施工しやすい

 

 

 

デメリット

 

  • ●遮音性・吸音性、断熱性が低い

 

 

膜天井は各メーカーが様々な施工方法を提案しており、特に見た目について一言で伝えるのは難しいです。

新しい天井の施工法のため、新しめな体育館や屋内プールなどのスポーツ施設、教育施設などに使用されています。

 

なお、特定天井とはざっくりご説明いたしますと「吊り天井である」「高さが6mを超える天井の部分で、水平投影面積が200㎡を超えるものを含むもの」
などの基準があり、要するにこれらの施設・箇所にて吊り天井の施工にする場合、

  • ・一定の仕様に適合するもの
  • ・計算により構造耐力上の安全性を検証するもの
  • ・大臣の認定を受けたもの

といった基準・認定を受けなければならないのです。

 

これらの基準は東日本大震災を受け、策定されたものとなります。

 

 

 

天井が持つ役割

 

 

そもそも、天井が何のためにあるのか考えた事はありますか?

今回はざっくり簡単に説明させていただきます。

 

  • ●ホコリや塵を防ぐ
  • ●湿度の調節を行う。断熱性能により、温度の調節も行う。
  • ●防音のため

 

 

ホコリや塵を防ぐ

 

一般的な体育館や駅構内の天井など、いわゆる直天井の建物を見ていただくと、天井に様々な部材や、配管・配線が通っているかと思われます。

複雑な形状ゆえに、ホコリ・塵が溜まりやすいのです。

 

天井を施工することで凹凸面が減り、ホコリが溜まりにくく、清掃しやすくなります。

 

 

 

湿度の調節を行う。断熱性能により、温度の調節も行う。

 

基本的に熱は上部に、寒気は下部に溜まるという性質があります。

天井材や、断熱材を敷き詰めることにより、屋根裏にこもった熱や寒気が下層にいかないようにしたり、室内外の湿度を調節する役目があります。

 

 

 

防音のため

 

上階が居室の場合、歩く音や物を置いたりする音が下に漏れやすいです。

断熱材やボード材そのものの性能や、吊り天井など空間を設けることにより振動を伝わりにくくし、音が伝わりにくくなります。

 

 

 

 

 

まとめ、最後に

 

 

 

 

以上、天井の種類について について、お話させていただきました。

 

 

以下、簡単にまとめます。

 

  • ●天井には、直天井・吊り天井・膜天井の3種類がある
  • ●現在最も普及している天井は、吊り天井である
  • ●天井にはホコリや塵を防ぎ、温度・湿度調節や防音をする役割があり、こだわることが重要

 

 

このように、天井にも様々な種類、施工方法があります。

また、天井にも様々な機能性を付加することができるため、雨漏り補修などに限らず
リフォームやリニューアルを検討してみるのもよいかもしれませんね。

 

またの機会に、天井の施工事例などご紹介できればと思います。

 

その他、天井リニューアル・リフォームや、雨漏れなどの補修など、
お困りごとやご相談お気軽にお申し付けください。

 

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

オフィス・店舗の天井や壁の補修工事、塗装工事はもちろん、
新規オープンやリニューアルのことなど、ぜひオフィス回復ドットコムまでお気軽にご相談ください。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローやいいねなどお待ちしております。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

もちろん、他の会社様と比べて構いません。相見積もりも大丈夫です。

「この工事はどのように行うのか、またその工事費用はどれくらいかかるのか」など、
ご質問・お問い合わせお待ちしております。

オフィス・店舗・倉庫の移転、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★東京・池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

安全巡逻是什么活动?应该做什么和应该观看什么 

大家好!我们这里是办公室修复原状Dot Com网站。

以池袋为中心,在关东全域范围内,我们正在主要从事「室内装饰最后润湿施工工事」「修复原状施工工事」为客户服务。

 

此次,和惯常的情趣不同,关于

安全巡逻是什么样的活动?应该做什么和看什么

 

我们将要说明一下此主题。

 

为了该主题的缘故,虽然也许大致,也接触包括室内装饰以外整个建筑施工工事的地方, 因此,请多多留意和原谅!。

对于安全巡逻,简单地说明后,我们要逐步说明该看哪些部分而被执行。

 

 

安全巡逻活动是什么?

 

安全巡逻活动是,为了保护施工现场的安全,分包施工单位的担当人员在现场实际巡逻,确认在安全方面是否发生问题。

管此活动,工事现场人们也有时候叫做「安巡」等的缩短词汇。

也有时总承包施工单位的安全担当人员亲自做

 

在现场开始施工时,总承包单位对在那里要做的施工工事调查清楚所有可能会发生的危险性。前者单位从那里对各个工事现场分包单位拜托做作业。

 

不过,由于会发生各个分包单位的具体做法并不同,或在想不到的事情往往发生的现场,工程里面遇到每次一定的段落(或遇到以前),从各个分包单位来的视角重新依赖巡逻, 然后,确认是否能够保持想定着的安全基准。这样就成为最安全和最迅速。

 

因此,标榜安全巡逻,从总承包单位到分包单位的监督人员依赖,

根据现在的现场状态,是否满足定于〇〇的安全基准,并要求去看是否有改善之处

这样确保现场的安全而保持着施工质量。

 

正在检查什么事情?

 

关于检查什么样的事情,我们先说结论的话,

按照施工工事的进展状态和各个分包单位,情况不同。

 

不过,因为这是「安全巡逻活动」,所以都要逐步检查跟安全有关的事情了。

 

基本上,

 

工具等的检验、检查状态

作业顺序是否适当被设定,和是否那样被执行

是否被保持作业之处和作业范围的安全,其保持安全的办法是否合适?

附属上述,是否被在执行整理、清洁清扫等?

把上述等的项目,从总承包单位到各个分包单位拜托检查。

通常,对安全巡逻活动,总承包单位决定检查之处,分包单位的监督人员就做此评价。然后,把不行之处,逐步会修正。

在很多总承包单位制作「检查单」,根据那个单子逐步被做评价。

 

作为补充,使用因特网搜索「安全巡逻活动 检查单」画像等的话,就能找到各种承包单位过去使用过的检查单。

 

模板以外实际被使用的文件不该随便印刷而使用。不过,也许可以参考其它单位来检查什么样的项目。

 

把上述几行的内容尽量应用室内装饰工事逐步来列举。

 

工具等的检验,检查状态

 

室内施工工事时,我们也使用很多工具。

 

此次,我们要大致说明如下。

 

立足之地关联

(脚凳,脚手架,脚塔子等)

立ち馬。点検をきちんと行います。

脚手架。使用这个立足之地的前提是搭在天板上的作业。伸长天板部分和脚部后,就可以更改高度和长度。(也有不可以改变长度等的种类)

 

工具通常被设定耐用年限。不应该使用超过其期限的。

正在使用的立足之地是否超过其年限,是否按照制造产家推荐的检验办法正确地动作,是否能锁上,和是否磨耗等,都要检查。

并且,还要检查是否因生锈或泥巴进入等原因会引起把动作动得不好。

依据其状态,来清洁清扫和整备。

 

工具关联

(切割器具,冲击式螺丝刀,其它工事时使用的电动和手动工具)

 

跟立足之地一样,几乎所有的工具也被设定耐用年限。

需要确认是否在那个年限内而被使用,或者是否定期被维修。

 

作业顺序是否适当地被设定,或那样被执行

 

虽然被委托同一个工程,危险状态也依照现场,或依照进展状况会逐渐变化。

于是,总承包单位最初让各个分包单位进入工事现场时决定,

「怎么样的顺序怎样来施工就能够又安全又顺利地执行」

 

把上一行,让分包工事单位做巡逻活动,确认是否重新整齐地设定着顺序,并且作业人员遵守着那个,实际来做作业。

 

比如说,假定有了一个作业顺序如「这场所的天棚材料做施工时,应该使用○○公分以上的脚手架,不应该使用脚凳,并且作业人员不应该单独一个人做作业」。

 

安全巡逻活动,逐步来检查在现场那样做是否真的正确顺序,或那个顺序是否被遵守着。

 

在别的现场被作为对的顺序,也许在此次的现场并且在现在的状况,并不一定最安全。

 

如果各位感觉是个问题时,也得考虑别的办法。如果对的话,却不能遵守那就没有意义。因此,就得考虑好怎么做才能遵守它。

 

作业场所和作业范围的安全是否被保护,和其保护安全的办法是否适当?

頭上注意の印。狭い部分なのでテープにて簡単ではあるが注意を促している

上一张照片是我们公司的施工现场的,在立足之地头顶上部分张贴「注意头顶上」的胶布,而提醒注意

 

在作业场所,其很多地方是刚建的建筑物。因为在腿脚、头顶上、开口部位、或和其它行业种类作业范围重复等原因,所以很多危险在潜在着。

 

因此,以安全巡逻活动,来检查那些「是否尽量安全,并正确能保持着」或者「怎样能确保着」。

 

比如说,「○月○号的作业,两家分包单位也得在一个屋子做天棚工事。事先商量好,无论如何也得同一个时间在附近做作业的话,设备分包单位靠东侧,室内装饰分包单位靠西侧,互相用声音好好打招呼才做作业。」

等进行决定事情。(这只不过是一个例子,并不一定是为了保持安全的正确办法。)

 

我们逐步来考虑是否真正被遵守那些决定的事情,和有没有更安全的办法・对策。

 

附属上述,是否做整理和清洁清扫等?

 

在现场、工厂,有5S的词汇。(日语发音的头文字)

各个意思是,整理、整顿、清扫、清洁、和教训。

检查那些是否从安全起见而被实施。

此次,我们只说明到大致内容,不过可以举上如下等,

从材料的搬入口到现场的通道,是否好好被分割(整理)

脚下是否有摔跤废材,或用具等被放着(清扫)

那些是否被普遍共知(教训)

5Sの一つ、清掃は美観の他、つまづき、踏み抜きなどを防ぎ安全のためにもなります

上面一张照片是5S之一,清洁清扫不但是为了外观美化,而且为了避免因废材等而受伤而被进行

 

当然,最关键是不应该延误事先设定好的施工期间。

不过,如果劳动灾害会发生后,作业人员的动作也会停止,那么现场的作业也停止。

并且,作为总承包单位的立场,也会导致形象下降等。如果忽视安全,连一个也不可能有好的事情。

大概可以说,5S的正确实施真有道理。

 

总结

我们到这里已经简单地说明了安全巡逻活动是什么,和在安全巡逻活动应该在观看什么。

 

简单地总结如下,

 

・安全巡逻活动指的是,把总承包单位自己或者总承包单位依赖各个分包单位,在现在现场的状况以尽量安全的办法、状态在被实施施工工事,是否在现场确认的活动。

・名副其实,以复数观点检查有关安全项目,根据事先制作的检验单来评价。

・保持现场的安全,来防止由于劳动灾害会引起的延误施工工期,和能够起着形象下降等作用。

 

在现场做工作的有些人员观点来讲,看来,安全巡逻活动往往也许是「妨碍作业效率、厌烦的风尚」。似的。

不过,总承包单位应该努力为了在下面工作的分包单位人员都不受伤,而可以做业务做到最后。

我们也想着希望各位了解,因为安全是对总承包单位・分包单位并不分别,这就是为了所有有关人员都必要的事项。

并且,我们也往往感觉,保护安全会导致顺利地做工事而有进展。

 

我们公司也每天遵守安全,为了不引起劳动灾害,今后也很愿意收心来做作业。

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 

当然包括办公室・店铺的天棚和墙壁的修补施工工事、涂装工事,新开业或者更新等之事的话,务必和我们的修复原状Dot. Com.网站乐意来查询和商量!

 

欢迎贵方关注我们的「Instagram、推特、Facebook」!

 

Instagram     Twitter     Facebook   

 

从报价到施工完毕,我们公司全部都是亲自安排工事,我们的目标是给客户供应「尽可能便宜的、质量高的好产品」。

 

当然,贵方把我公司的报价和其它的比较一下,我们都不在意。也是欢迎来货比三家!

「这个施工工事应该怎么做好呢,或那个施工工事费用大概是多少钱呢」等,我们正在等着贵方的提问・查询。

 

办公室・店铺・仓库的搬迁,修复原状施工工事,整修工事(室内装饰工事)等等,请首先乐意地和我们查询!

 

~~~~~池袋~~~~~

 

贵方想找东京池袋的室内装饰施工工事单位,务必找办公室修复原状Dot Com网站

如果贵方也想找修复原状施工工事单位,务必找办公室修复原状Dot Com网站

地址: 〒171-0014 东京都丰岛区池袋2-62-10 武藏屋第三楼四层

免费电话: 0120-978-226

~~~~~室内装饰施工单位~~~~~

新装工事 アパレル店(施工事例)

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

 

今回、ご紹介いたします施工事例はアパレル店になります。

詳細

施工名:新装工事

工事フロア:2フロア

施工期間:約2ヶ月間

 

施工内容:アパレル店なので内装にこだわりがあり、特殊なディスプレイのLGSの加工など様々な工夫が施されました。

 

一部分ですが、ディスプレイの施工を抜粋してご紹介いたします。

まず土台部分のLGSを加工して設置いたします。

 

その上にディスプレイ用の高さに加工したLGSを設置します。

カットされたLGSが床に置かれてます。

 

このカーブされたLGSですが、カーブ仕様に曲げるので加工をする箇所が細かく熟練の技が必要になります。

LGSの設置が全て完了しましたらボードの取り付け作業になります。

まずは、ディスプレイの裏面作業になります。

カーブしたLGSの加工に合わせて、特殊なボードをしようします。

通常箇所(平らな箇所)にはプラスターボード、曲げ加工した箇所には曲げることができるFGボードを貼り付け施工を行います。

※以前にもブログに掲載いたしましたがFGボードの加工方法は、ボードに散水し、曲面下地に合わせて曲面施工です。
散水方法は、ボードを水平面に置き、片面から散水する場合は散水後7~8分、 両面から散水する場合は片面散水後約3分、
さらに裏面散水後 約3分それぞれ放置し、板の中心部まで十分吸水させた後に、施工します。

裏面作業が完了致しましたら、ディスプレイの表面を作業いたします。

表側はLGSを設置が完了したら、商品を飾るデザインの仕様に合わせてボードを貼る前に箱を設置します。

箱を設置しましたら箱に合わせてFGボードとプラスターボードをカットして貼り付けていきます。

 

こうして、商品を飾る棚部分ができていきます。

 

全ての工程を終わった後の上からの仕上がり写真になります。

 

今回ご紹介いたしました、ディスプレイですがカーブが特徴的な印象です。

LGSと特殊ボードを加工しないとできないディスプレイでした。

 

 

ご要望がございましたら様々なディスプレイを作り出すことが可能ですので

是非、内装工事とご一緒にディスプレイもこだわりがございましたら仰ってください。

 

 

『オフィスリニューアル・店舗改装』内装工事・原状回復工事 等々、悩んでる方は

まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

のフォローもお気軽にして下さい^^

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★東京の原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~