オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年8月

【施工事例】東池袋オフィスビル改修工事

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、【内装工事】【原状回復工事】を施行させていただいている内装会社です。

 

今回ご紹介させていただきますのは、オフィスビルの天井の改修工事になります。

施工名称:改修工事

施工現場:東京都豊島区東池袋1丁目

施工期間:約1日

施工内容:天井についている照明を外し、ジプトーンを貼り付け後、空いている隙間をコーキングで埋めて元の天井に直す作業になります。

まずは照明を剥がし終えたところからになります。

 

穴が空いた箇所にジプトーンを加工して貼り付けします。

 

隙間にはコーキン材を埋めます。

 

 

 

施工期間も短く仕上がりも綺麗になりました。

是非、改修工事などお気軽にご相談ください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビルの原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

からお問い合わせもできます。是非一度ご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

★池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★豊島区の原状回復工事ならオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

 

【사무실인테리어】사무실의 방음대책 간단한 것으로부터 인테리어공사가 필요한것 까지

안녕하세요.사무실회복닷컴입니다.

이케부쿠로를 중심으로 관동일대에서「원상회복공사」「인테리어공사」를 운영하고 있습니다.

 

이번엔

 

사무실의 방음대책 간단한 것으로부터 인테리어공사가 필요한 것까지

 

라는 주제로 대체적으로 이야기해보겠습니다.

 

 

전에도 흡음성이랑 차음성에 대하여 조금 설명하였지만, 이번엔 좀 더 포괄적으로 이야기하려고 생각합니다.

 

방안을 조용하게 하는 메커니즘=흡음+차음

 

먼저, 여러분이 상상하는 소리를 작게 하는 대책이라고 말하면 어떠한것이 떠오르실까요.

「폐쇄적인 공간(회의실)등을 만든다」

「직무구역과 회의구역을 구분한다」

「처음부터 작은 소리로 말한다」

등일까요?

 

물론 위에서 들은 예도 정확하지만,

건구가 가지는 흡음・차음에 대하여서의 특징을 알아두시면 더 구체적인 대책을 할수 있을지도 모릅니다.

 

 

 

흡음이란

 

흡음이란 소리가 그 물체를 통과할때 소리의 진동이 열에너지로 변환되여 감쇠하는 메커니즘・원리를 가리킵니다.

 

어디까지나 알기 쉬운 하나의 예이지만, 딱딱하고 두꺼운 물건으로서는 소리가 반향하기 쉽다(흡음성이 낮다),

스폰지등 다공성(多孔性)의 소재는 흡음성이 높다고 말할수 있습니다.

 

 

흡음성이 높은 대표적인 인테리어재는

그라스울

암면흡음판

등입니다.

 

 

 

차음이란

 

차음이란 소리가 그 물체에 대하여 침입할수 없도록 차단하는 구조・원리입니다.

 

일반적으로 차음성이 높은 소재는 딱딱하고 무겁고 밀도가 높은 것이 많으며

차음성이 낮은 소재는 얇고 부드러운것이 많습니다.

 

차음은 소리를 통과시키지 않도록 차단하는 구조이기에

어딘가 차음성이 낮은 장소가 그 공간에 존재한다면

반향한 소리가 그쪽에서 새어나갑니다.

 

 

소리를 작게 하는데는 흡음+차음을 한다

 

이상을 바탕으로 공간의 소리를 작게 하는데는 흡음과 차음 모두가 중요합니다.

 

흡음의 구조로 소리를 감쇠하게 한 위에, 될수록 차음성이 높은 인테리어재로 밀폐되도록 공간을 만드는 것이 효과적입니다.

 

다만, 인테리어공사에 의한 리뉴얼을 진행하지 않고 본격적인 차음을 진행하는것은 좀 어렵다고 생각합니다.

그러므로 흡음에 의한 대책을 진행하면서 소리가 잘 새어나가지 않도록 문틈사이에 테이프를 사용하는 등 틈새를 채우는것이 베스트입니다.

 

만약 「사무실을 이전하기 위하여 대대적으로 대책을 생각하는 여유가 있다」라는 경우이라면,

 

경량철골로 뼈대를 짜고 그라스울을 충전하고 고성능의 보드재+마무리를 진행하는 파티션에 따라 바닥부터 천장까지를 확실하게 덮다, 바닥에 방음소재의 카펫을 시공한다

 

등, 하나의 예이지만, 예산에 따라서 검토하시는것을 추천합니다.

 

 

 

어떠한 소리가 어떻게 새는가를 조사하고 대책해봅시다

 

예를 들면 사외(社外)의 사람과 온라인미팅을 자주 하는 회의실인 경우,

거기에 있는 사람부터 내는 소리외에 스피커에서 나는 저음이 신경쓰일때가 있다고 생각합니다.

이러한 경우에는 예를 들면 저음을 줄이는 스피커설정으로 바꾸거나 방진고무등을 스피커에 설치하는 등 대책으로 해결할수 있는 가능성이 있습니다.

 

그리고 깔끔한 회의실은 이상적이지만 소리가 반향하기 쉽습니다.

때문에 회의실의 넓이에 여유가 있는 경우는

책장을 설치하고 관련하는 책등을 나란히 꽂아넣어보는것도 다소의 효과는 기대할수 있습니다.

 

이처럼 의외로 인테리어공사를 필요하지 않는 방음(흡음+차음)대책은 존재합니다.

보기좋게 하는것과 손이 편한것 이 두가지를 다 취하는 대책을 대하면서

「그래도 사무실에 방음부스같은것이 필요하다」등 공사가 필요할듯한 경우에는 저희 회사와 같은 시공업자에 의뢰하는것이 좋겠습니다.

 

 

요약

 

 

이상, 사무실의 방음대책 간단한 것으로부터 인테리어공사가 필요한 것까지 에 대하여 이야기하였습니다.

 

대체적인 내용이였지만 현재상황에서 혼자서 할수 있는 대책과 인테리어공사에 의뢰해서 해결하는 방법 이 양면에서 생각해봤습니다.

 

지금은 100엔숍이랑 홈센터 등에도 소음・방음대책상품을 볼수 있습니다.

 

혼자서 방음대책을 하기 어렵다든가 검토하시고 있는 분은 저희 회사와 같은 시공업자에 상담하시는것이 빨리 해결될것이라고 생각합니다.

 

오피스이전이랑 리뉴얼등으로 방음대책에 대하여 검토하실때는 이 블로그가 조금이라도 참고가 되시거나 저희 회사로 문의・상담주셔도 좋겠습니다.

 

오피스리뉴얼상가리모델링등 인테리어공사원상회복공사 등 등

궁금하시는 사항에 있으시면 저희 사무실회복닷컴으로 문의해주세요.

 

「Instagram、Twitter、Facebook」팔로우와 좋아요 잘 부탁드립니다.

Instagram     Twitter     Facebook   

저희 회사는 견적에서 시공완료까지 모두 당사에서 실시함으로

고객님께조금이라도 싸게그리고 좋은 품질과 좋은것을제공하고 있습니다.

 

물론,다른 회사와 비교해도 괜찮습니다. 비교견적도 환영합니다.

어디에 의뢰하면 좋을까요? 공사비용은 얼마일까

상기외의 질문도 언제든지 연락주세요.

사무실상점창고의 이전,원상회복공사리모델링공사 (인테리어 공사등등

우선은 부담없이 문의해주세요.

~~~~~~~~~~이케부쿠로 ~~~~~~~~~~

★ 이케부쿠로 인테리어업체라면 사무실회복닷컴 ★

★ 도쿄의 원상회복공사도 사무실회복닷컴 ★

〒171-0014

도쿄도 토시마구 이케부쿠로 2-62-10무사시야 제3빌딩 4층

TEL : 0120-978-226

~~~~~~~~~실내인테리어업체~~~~~~~~~

【内装工事】搬入出、揚重について

お世話になっております、オフィス回復ドットコムです。
池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせていただいている、内装業者でございます。

 

今回は、

 

搬入出、揚重について

 

というテーマでざっくりとお話させていただきます。

 

 

オフィス、店舗の工事に限らず、工事を行う際必ず「搬入、搬出(合わせて「搬入出」といいます)」という概念を考慮しなくてはなりません。

 

関連する業務で勤務されたことがある方以外、あまりピンとこないかもしれませんが
内装の改修やリフォーム、原状回復を検討中の方は重要な事柄の1つと言えるかもしれませんので、ぜひご覧いただければと思います。

 

 

 

 

搬入出とは

 

現場に搬入された軽量鉄骨材、ボード材の様子。

 

搬入出(はんにゅうしゅつ)とは、「搬入」、「搬出」という二つの単語を組み合わせた単語で、業者によっては「搬出入(はんしゅつにゅう)」とも呼ばれております。

 

搬入」とは、工事に限らず、何か部材や荷物を引き取り先や工事現場など、目的とする場所へ運び入れることを指します。

 

搬出」はその逆で、工場では例えば完成したものをその場所から運び出したり、工事現場では廃材や不要になった物、あるいはお客様の備品など様々なものを運び出すことを指します。

 

工事においては、搬入は主に「工事に関連する備品、道具、部材」を現場に運び入れる時に、
搬出は「工事で発生した廃材やもう使わない備品、道具、部材、あるいはお客様の備品」などを現場から運び出す際を指します。

 

 

 

揚重(ようじゅう)とは

 

 

揚重とは、トラックやバンなど、荷物を積んだ車から現場の指定された箇所まで運ぶ作業を指します。

別名は「荷揚げ(荷上げ)」といい、揚重を専門的に行う業者を「荷揚げ屋」と呼んだりもします。

 

手運びでトラックから降ろし、建物に入り荷物を置くだけ…と考えられるかもしれませんが、
大物の部材であればクレーンが付いているトラック(ユニック車 と言います)にて
吊り上げて降ろしたり、あるいは工事現場が建物の2,3階以上であれば階段やエレベーターを使用して運搬しなければなりません。

 

大きなくくりで考えると「搬入」の一部ではありますが、指している意味の領域がやや異なるため、別個で考える必要があります。

 

 

 

 

なぜ搬入出が重要なのか

 

 

なぜ搬入出が重要なのかと言いますと、
工事を見積、工事依頼する際、金額はもちろんその他多くの事柄に関わるのが搬入出であるからです。

 

例を挙げますと

 

  • ●搬入出口はどこで、トラックやバンはどこに配置するか
  • ●工事をする箇所に対して、荷物や部材はどれくらいの量をどこに置いて作業するか
  • ●どの時間帯、どの曜日に搬入出を行うか
  • ●どの程度養生を行うか
  • ●搬入出は何人で行うか

 

 

など、たとえ搬入出口(はんにゅうしゅつぐち)が1か所だとしても、その考え方は業者により様々です。

 

また、これらは安全・金額・近隣評価に大きく関わってきます。

 

例えば、搬入出口は基本的に建物の真裏の通用口などから、そしてトラックやバンも真横に横付けし搬入できれば時間的、体力的にもロスが少ないです。

 

しかし現場によってはそれが叶わず、他業者の搬入出で使うために時間をずらさないといけなかったり、トラックの横付けができない、さらにトラックが通れないため小さなバンで、数回に分けての搬入出をしなければならないこともあります。

 

これらは現場、業者や、さらに時期により異なってくる場合もあるため、
施工業者は特にそれらの事に注意を払って計画を立てています。

 

揚重に関しても同様で、到着した荷物を現場に運び入れる際、
エレベーターの使用の可否、作業できる職人の人数によっては
上述の「荷揚げ屋」、つまり揚重業者(資材搬入業者)を別途で依頼することも考えなければなりません。

 

さらに、資材置き場の確保の問題もあります。

例えば、雨漏り補修など一部箇所の工事の場合、早期完了が望ましいとされ、
工期を短くするよう依頼されることが多いですが、工事のために施工箇所の周りの什器や備品をすべて外に移動させていてはかなりの時間がかかってしまいます。

 

そのため、什器や備品が傷つかないよう移動・養生(テープや梱包材で、キズやホコリが付かないようにすること)をし、細心の注意を払って工事を行うことが多いです。

 

そういった現場の状況では資材置き場の確保が難しく、細かな間隔で資材を発注・搬入し、省スペースで資材を置いていかなければなりません。

そして資材置き場の確保が難しく、搬入回数が増えるということは
それだけ近隣の方へ迷惑がかかってしまうという事にもつながります。

 

このように、やむを得ない事情で搬入出にかかる費用がかかってしまう場合もあります。

依頼する際念頭に置いておくと、金額交渉の際や近隣あいさつなどがスムーズに行く可能性があります。

 

 

 

 

 

 

工事を依頼する際の確認点

 

 

以上を踏まえた上で、見積を依頼された際
搬入出にかかる部分の見積はしっかり確認する
という事が重要だと私は考えます。

 

上記の通り現場はもとより、状況や業者により搬入出そのものの考え方は様々です。

 

出てきた見積に対し、「なぜその金額になっているのか」をきちんと説明でき、
要望を出した場合親身になって考えてくれる業者をおすすめします。

 

また、依頼をされる側としても、見積のための現地調査に業者が訪れた際
知りうる情報を業者に共有することをおすすめします。

業者側も搬入出や揚重にかかる費用は現場を確認し、算出しておりますが
そこに住まわれる方にしか知り得ないルールや交通情報などがあるかもしれません。

搬入出にかかる費用や、それらに関連して揚重費、人件費(人工(にんく))などが削減できる可能性があります。

 

 

 

 

その他確認点

 

 

直接費用に関連する事柄ではありませんが、搬入出は現場と周辺に影響が出てしまう作業です。

そのため、周囲との協力をすることも重要な点の一つです。

 

最も重要となるのは近隣あいさつです。

工事というのはどうしても音が発生し、人や物の出入りが激しくなるものです。

 

経験豊富な業者であれば近隣あいさつの大切さを理解しているはずなので、
後の工事の際ストップがかからないよう根回しをする努力をするでしょう。

 

その際には入居者(皆さま)の協力があると心強いです。

トラブルにより工期の遅延などが発生してしまった場合、結果的に金額にかかわってきてしまいます。

私たち内装工事業者は最大限配慮を行ってまいりますが、周りの皆様の協力があって初めて円滑な工事ができるのです。

 

 

 

まとめ、最後に

 

 

 

 

以上、搬入出、揚重について、お話させていただきました。

 

いつもと違うテーマでしたが、重要性が伝われば幸いです。

 

内装工事に付随した不用品の回収や、処分なども弊社へご相談いただければと思います。

お困りごとやご相談ございましたら、お気軽にお申し付けください。

 

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

オフィス・店舗の天井や壁の補修工事、塗装工事はもちろん、
新規オープンやリニューアルのことなど、ぜひオフィス回復ドットコムまでお気軽にご相談ください。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローやいいねなどお待ちしております。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

もちろん、他の会社様と比べて構いません。相見積もりも大丈夫です。

「この工事はどのように行うのか、またその工事費用はどれくらいかかるのか」など、
ご質問・お問い合わせお待ちしております。

オフィス・店舗・倉庫の移転、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★東京・池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

中国語翻訳

【办公室装修】关于资材搬入搬出与揚重作业的重要性