オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2022年10月

【用語解説】内装工事における改修工事・改装工事などの用語について

お世話になっております、オフィス回復ドットコムです。
豊島区池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせていただいている内装業者でございます。

 

今回は、

 

内装工事における改修工事・改装工事などの用語について

 

お話させていただきます。

 

 

普段町で、工事名称をご覧になる際はあまり気にならないかもしれませんが、いざとなると改修工事、改装工事…など、
どう違うのか疑問に思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

今回はそれらについての違いと、その他内装工事に用いられる工事名称をざっくり説明させていただきます。

 

 

 

 

①改修工事

 

 

改修工事ビフォーアフター

都内アパート現場にてボード材を貼り替え、機能性を追加した現場。

 

 

改修工事とは、「改めて」「修理・修繕する」と書きますが、建物が経年劣化など起こってきた場合、最初に建てた状態になるまで直すだけではなく、見た目や機能がより良く、使いやすくなるようにすることを指します。

 

一般住宅や消費者向けの用語にて「リノベーション」という単語がございますが、およそ同義の意味として扱われます。

 

要するに、建物が傷んできた部分を単に取り替えるだけではなく現代の仕様や、より機能的な建材に変える工事が改修工事と言えるでしょう。

 

工事内容としては、

  • ・ボード材や仕上げをより高性能なものに変え、断熱材を充填する
  • ・階段を新しく組直し、滑り止めや手すりを新設する
  • ・バス、トイレが一体化しているユニットバスをバス、トイレ別に作り替える

 

などが挙げられます。

 

あくまでも一例ではございますが、改修工事は賃貸物件においては、借主側が行う工事というより貸主側(建物オーナーや管理会社)が資産価値を高めるため、あるいは持ち家の場合は長く暮らす人が機能改善のために行う
と言った工事であると言えるでしょう。

 

 

 

②改装工事

 

改装工事の例。塗装やクロスの貼り替え、家具を新調するなど行った

改装工事の一例。
店舗の塗装やクロスなどを、新しくオープンする店舗の仕様に変更しました

 

 

 

改装工事とは「装いを」「改める」と書きますが、主に見た目を改める場合において用いられる工事名称です。

 

わかりやすく例えるとしたら、ラーメン屋さんが入っていたテナントが退去し、次に入居された方もラーメン屋さんで開業することとなったが、自分のお店の雰囲気に合うように主に見た目の雰囲気を変えるために工事をする、というのは改装工事と言えます。

 

  • ・クロス(壁紙)を変更する
  • ・床を貼り換える
  • ・外壁や内装に塗装を施す(塗りなおす)

 

などは改装工事として一般的な内容と言えるでしょう。

 

 

 

その他 工事名称とその意味合いについて

 

 

  1. 1.修繕工事
  2. 2.補修工事
  3. 3.新装工事

 

 

1.修繕工事

 

 

食品小売店倉庫天井材修繕の様子

食品小売店の倉庫天井材を修繕している様子。 もし仮に、断熱材などのグレードを上げていた場合は改修工事と言えるでしょう

 

 

修繕工事とは、大まかなニュアンスとして劣化・損耗してきた部材・建材・建物全体を、建てた当初の水準にまで戻す工事を指します。

 

主に、定期的なメンテナンスにより必要であると判断された場合や、災害などで各所が傷んでしまった場合などに行われます。

 

後述いたしますが、原状回復工事も修繕工事の一種と言えるでしょう。

 

工事内容としては、

  • ・退去によるタイルカーペットなどの総入れ替え
  • ・メンテナンスにより発覚した、断熱材の劣化のための入れ替え
  • ・配線、配管の入れ替え

 

などが挙げられます。

 

 

 

 

2.補修工事

 

補修工事とは、漏水や配管の故障などにより損耗が見られた箇所を直す工事です。

 

施工する広さや内容にもよるかとは思われますが、修繕工事よりも小規模で、限定的、応急処置的な工事です。

 

壊れてきた・傷んできたために、その箇所を問題なく使用できる程度にまで直す工事であり、こちら側から積極的にメンテナンスや、大きな範囲を回復させるニュアンスでは用いられません。

 

工事内容としては、

 

  • ・給排水管の手直し(部品交換や漏水防止のためのテープなど)
  • ・水漏れによる染みが発生した箇所のボード材や、軽量鉄骨下地の交換

 

などが挙げられます。

 

 

 

 

3.新装工事

 

新装工事とは、「装いを」「新たにする」と書きますが、
店舗やオフィスなどのデザインを一新したり、家具を変えて、
いわゆるイメージチェンジを行う工事を指します。

 

前述した「改装工事」とニュアンスとしてはほぼ同義であり、
「どの立場から見たか」によって名称が異なるとも言えます。

 

例えば、前述のラーメン店の場合、店主や顧客にとっては「新装工事」と言えますが、工事会社や、貸主側(オーナーや管理会社)にとっては、「前の装いから今の装いに改めている」ので、「改装工事」であると言えます。

 

 

 

【補足】原状回復工事は修繕工事なのか、改修工事なのか?

 

原状回復工事は、借りた当初の状態まで損耗部分を回復させる工事であるため、修繕工事と言えます。

 

物件によってはスケルトンにて返却をお願いされる場合がございます。

スケルトンとは、内装下地のみ、あるいは躯体のみを残しすべてを撤去することを指します。

この場合は、退去する際の原状回復工事と、その後新たに貸主側(オーナーや管理会社)が内装工事を依頼し、過去の性能以上に内装に手を加えた場合、改修工事と言えるかもしれません。

 

なお、スケルトンについては少し古い記事ではございますが、過去に

スケルトンとは 原状回復工事とは

という記事にてご紹介させていただいております。

 

テナントを借りることが無ければあまり聞きなれない言葉だと思いますので併せてご覧いただければと思います。

 

 

前述の、改装工事と新装工事に関しても言えますが、どの立場から見るかによって工事の名称は異なります。

 

施主(工事を依頼した人)側から見た工事名称となっている場合が多いようです。

 

 

改修工事・修繕工事・補修工事のボリューム感を示した図

改修工事・修繕工事・補修工事のボリューム感を端的に示した図。
もちろん、現場の規模により異なるため感覚的なものとして示させていただきました

 

 

 

 

まとめ、最後に

 

 

 

 

以上、内装工事における改修工事・改装工事などの用語について お話させていただきました。

 

工事を依頼された方や、工事業者にとっては「今どのような状態にあるものを、工事でっどのようにするか」が重要であるため、つまるところ改修工事や修繕工事などのニュアンスは、業者によってある程度異なってくると思います。

 

今回の内容に関しては、一般的なニュアンスとして捉えていただきたいと考えております。

 

工事を依頼される際は上記の通り、「現在どのような状態にあるものを、工事によってどうしてほしいか」を明確に伝え、ご自身のイメージと仕上がりに差異が出ないよう、しっかりと打ち合わせ行っていただくことをお勧めいたします。

 

 

オフィス回復ドットコムでは、改修工事を中心に、改装工事や、修繕工事、さらに新築での案件のご協力に携わらせていただいております。

 

軽鉄ボード工事の実績が多数あり、現場や状況に合わせた施工を行っております。

軽鉄ボード工事に加え、左官工事など仕上げの工程など、内装工事一式請け負わせていただいております。

 

 

内装工事に関するお困りごとやご相談ございましたら、お気軽にお申し付けください。

 

 

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

オフィス・店舗の天井や壁の補修工事、塗装工事はもちろん、
新規オープンやリニューアルのことなど、ぜひオフィス回復ドットコムまでお気軽にご相談ください。

 

「Instagram、Twitter、Facebook」フォローやいいねなどお待ちしております。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

 

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。

もちろん、他の会社様と比べて構いません。相見積もりも大丈夫です。

「この工事はどのように行うのか、またその工事費用はどれくらいかかるのか」など、
ご質問・お問い合わせお待ちしております。

オフィス・店舗・倉庫の移転、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

 

~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~

★東京・池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★

★原状回復工事もオフィス回復ドットコム★

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226

~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

【시공사례】인테리어공사|개수공사(리모델링공사)니시도쿄시 타나시쵸음식점

안녕하세요. 사무실원상회복닷컴입니다.

저희 회사는 도쿄이케부쿠로를 중심으로 관동일대에서 경량철골공사(LGS) ,

보드공사,떡가베공사,도배공사,바닥공사등 인테리어공사를 진행하는 회사입니다.

 

이번에 소개해드리는것은 음식점의 개수공사의 시공사례입니다.

 

 

개수공사・리모델링공사에 대하여

 

가게등을 오래 영업하다 보면 가게의 노후화는 반드시 일어납니다.노후화는 천장,벽,바닥 여러곳에서 일어나기에 수선의 시기를 파악하기 위하여 보수점검을 진행하여 더러움,고장등이 없는가 평소로부터 체크하고 메모해 두는것을 추천합니다.

 

메모를 하는  체크포인트로서(천장・벽・바닥・설비)

 

  • ●더러움
  • ●부서짐,찢어짐
  • ●높이
  • ●기름얼룩
  • ●부식
  • ●구멍,움푹 들어감
  • ●여닫이(장지・창・문의 여닫히는 상태,맞음새등)

 

을 정기적인 유지보수등과 동시에 메모해둡시다.

 

메모를 한후, 대략적인 기준의 연수가 5년부터 10년에 개수공사를 실시하는 가게가 많습니다.

 

벽지등이 누렇게 되어 있지만 이는 음식점의 특유한것으므로 연기와 기름기가 많은 요리를 제공하는 가게에서는 3년정도로 더러움・얼룩이 현저하게 보이게 됨으로 그 시기에 진행하는것도 추천합니다.

 

인테리어공사업자를 선택할때는 음식점의 가게특성을 잘 이해하는,개수공사의 실적이 풍부한 회사를 추천합니다. 오랜 경험이 있으면 구석구석까지 눈이 닿아, 만일 문제가 발생한 경우에도 순리롭게 대응할수 있는것을 기대할수도 있으므로 업자선택에는 이것을 참고하시면서 찾아주세요.

 

 

그럼,음식점의 시공사례의 소개입니다.

 

음식점|개수공사|상세한 내용

 

공사이름:개수공사・리모델링공사

 

시공이름:신규인테리어공사

시공현장:도쿄도 니시도쿄시 타나시쵸 테넌트빌딩1층

공사기간:약 1주일

시공내용:중국가정요리점의 개수공사로서, 기존의 벽제를 해체하고 새로 경량철골공사를 진행하여 단열재(아사히화이바구라스/일본어)를 넣어 석고보드를 붙이고 출입구에는 건구를 설치하고 보드의 모서리에 코너를 끼웁니다.

 

천장도 마찬가지로 시공을 진행합니다. 원래 천장에 구멍이 있는 곳에 맞춰서 자르고 나사를 사용하여 붙입니다.그후에 벽지를 붙여나갑니다.

 

아래는 현장의 시공사진입니다.

 

LGS(軽量鉄骨)工事

경량철골공사

 

 

경량철골공사의 장점을 소개해드리겠습니다.

경량철골은 목재에는 없는 장점이 있습니다.

예를 들면 건물의 안전성을 향상시켜 목재보다도 방화성과 안정성이 우수하다.

내구성을 유지하는것 뿐만 아니라 건물의 부하(負荷)도 적다.시공에 걸리는 비용을 억제하는 효과등도 기대됩니다.

 

LGSを建てた間に断熱材を隙間なく詰め込みます

세운 경량철골간격사이에 빈틈없이 단열재를 끼워넣습니다

 

 

단열재(그라스울)의 장점의 소개

  • 비용이 저렴하다
  • 타기 어렵기 때문에 내화성이 우수하다
  • 소리를 흡수하여 방음의 효과를 높일수 있다

 

出入り口に建具を施工しています。

출입구에 건구를 시공해갑니다.

 

※건구란 개구부에 설치된 장지나 후스마,창문,문등의  가동부분과 그것을 지지하는 프레임(테두리)의 총칭을 가리킵니다.

 

 

ボード仕上げ工事:石膏ボードを使用してLGSの枠に合わせて貼り付けます。

보드마무리공사:석고보드를 사용하여 경량철골의 프레임에 맞춰서 붙입니다.

 

 

석고보드에 대해서는 아래의 블로그도 참조해주시면 감사합니다.

석고보드와 암면흡음판의 다른점은?

https://www.xn--dckn0c9ft03s59k.com/archives/3327

 

 

天井の穴を塞ぐ施工

천장의 구멍을 막는 시공

 

 

이상이 시공사진입니다.

 

요약

 

개수공사에 대하여 간단하게 설명하였습니다.

개수공사 건물을 수리・수복하여 수정하는것을 말합니다.개수공사는 원상회복뿐만 아니라,건물의 기능을 향상시키기 위한 업 그레이드시키는 공사입니다. 예를 들면 지진대책이랑 단열,방음 여러 설비를 향상시키는것이 해당됩니다.

 

이번에 소개해드린 개수공사는 경량철골의 장점에서 소개해드린것처럼

건물의 안전성을 향상시켜,목재보다도 방화성과 안정성을 높이는 공사를 진행하였습니다.

개수공사는 시기를 잘 판별하고 5〜10년에 1번의 정도로 진행되는것이 많습니다.개수공사이기 때문에 정기적으로 가게를 체크하고 공사비용은 적금하고 준비해두는것을 추천합니다.

 

마지막으로

개수공사를 검토하신다면 저희 회사로 상담・문의 주세요.

개수공사의 전문기술자가 상담도와드리겠습니다.

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

오피스빌딩・테넌트의 원상복구공사,입구공사,이전,철퇴,리모델링등을 생각하신다면 저희 회사 사무실회복닷컴으로 부담없이 연락주세요.

 

Instagram     Twitter     Facebook   

SNS로부터도 문의가능합니다. 클릭하여 봐주시면 감사합니다.

 

저희 회사는 견적부터 시공완료까지 전부 당사에서 진행함으로

고객님께조금이라도 싸게그리고 좋은 품질과 좋은것을제공하는것을 목표로 하여 운영하고 있습니다.

 

◆도시마구이케부쿠로 인테리어공사・원상회복공사라면 사무실회복닷컴으로

〒171-0014

도쿄도 토시마구 이케부쿠로 2-62-10무사시야 제3빌딩 4층

TEL : 0120-978-226

【施工事例-内装工事】神奈川県川崎市川崎区セレモニーハウス 天井床改修工事

こんにちは、オフィス回復ドットコムです。

東京都豊島区池袋にオフィスを構え、関東一円で【内装工事一式】【原状回復工事】を

手掛けている内装業者(内装会社)になります。

 

今回ご紹介させていただきます内容は、葬儀社様(セレモニーハウス)の天井と床の改修工事になります。

 

改修工事とは

長年テナント(店舗)を使用してると経年劣化による損傷があります。
必ず起こる得るので劣化を予測しかつ適確な補修を実施すれば、耐用年数は伸び、結果として建物の維持にも繋がる重要な工事です。

 

 

改修工事(修繕工事)は是非、業者にご相談いたしましょう。

参考までにこちらもご覧ください。

内装工事をDIYした場合と業者に依頼した場合との比較

内装工事をDIYした場合と業者に依頼した場合との比較

 

それでは、工事内容になります。

【施工事例】

工事名称:内装工事-改修工事

現場住所:神奈川県川崎市川崎区四谷上町 葬儀場

施工期間:約3日間

工事詳細

床の修繕工事内容:床材(木材)が剥がれているので、床材を剥がし遮音シート綺麗に剥がして、床材に新しいタイルカーペットを貼り付けました。

天井の改修工事内容:床の修繕が終わり次第、養生作業を行い、天井ボードの張り替えをする箇所を解体を行い、新たに2重貼りを行います。石膏ボード貼り付け後、ジプトーンを貼り付け終了です。

注意点は業務用エアコンの周りに貼り付けを行いますので慎重に行います。そして天井に取り付いてあるプロジェクターを傷つけないように養生を行い、天井にボード貼り付け後、作業を行います。

 

では、施工写真のご案内です。

まずは床の修繕工事です。

タイルカーペットのメリットのご紹介

  • ⚫︎カラーバリエーションが豊富です
  • ⚫︎並べ方によって様々なデザインが可能です
  • ⚫︎遮音性・保温性・耐久性があります
  • ⚫︎部分的な取り外しが簡単です

是非、床の修繕工事を考えている方はこちらを参考ください。

 

次は天井の改修工事のお写真になります。

 

まずは周りを傷つけないように養生作業を行います。

間仕切り壁・床の養生作業

間仕切り壁・床の養生作業

 

次に改修工事を行う箇所のボードを剥がします。業務用エアコンの周りの為慎重に行います。

1枚目のジプトーンを剥がします

1枚目のジプトーンを剥がします

2枚目の石膏ボードをはがしてLGSを剥き出しにします

2枚目の石膏ボードをはがしてLGSを剥き出しにします

 

全ての箇所を剥がし終えたら新たなボードを施工いたします。

 

工事終了後、養生を剥がしクリーニングをして終了です。

 

 

 

施工写真は以上になります。

 

店舗(テナント)・オフィスの内装の【改修工事・修繕工事・補修工事】で

お悩みでしたら是非お気軽にご相談ください。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

オフィスビル・テナント(店舗)の原状回復工事、入居工事、移転、撤退、リフォーム工事など

検討中でしたら是非、弊社へお気軽にご連絡下さい。

 

Instagram     Twitter     Facebook   

からお問い合わせもできます。是非一度ご覧ください。

 

当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い

お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」の

提供を目指してお手伝いさせていただきます。

 

◆豊島区池袋の内装工事・原状回復工事ならオフィス回復ドットコムまで◆

〒171-0014

東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階

TEL:0120-978-226