-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー

お世話になっております、オフィス回復ドットコムです。
池袋を中心に関東一円範囲で「内装工事」「原状回復工事」をメインにお手伝いさせていただいている、内装業者でございます。
今回は、
タイルカーペットとビニル床タイルの違い
についてざっくりとお話させていただきます。
皆さんは今いるオフィスの床をじっくりとご覧になったことがございますか?
正方形のマット?これって何ていうの?と思われている方がほとんどかと思います。
今回はオフィスで使用される床のうち、タイルカーペットとビニルタイプ床にどのようなものがあり、どんな特徴があるのか、
また、それぞれの違いを説明させていただきます。
オフィス移転の計画がある、オフィスのリニューアルを検討しているという方は
ご覧いただければ幸いです。
オフィスで使用されている床には、
の2種類があります。
今回はこの2種類についてお話させていただきます。
その他についてはまた別の機会にお話させていただきたいと思います。
画像は写真acより
その名の通り、正方形にカットされたタイル状のカーペット床材です。
商品にもよりますが短いパイル生地の毛がよりつけてあり、硬めの絨毯のような質感をしております。
裏面は塩化ビニール樹脂製で、強度が高い仕上がりになっております。
また、カラーバリエーションが豊富で様々な模様があり、思い思いの内装に仕上げることができます。
オフィス用の製品では、表面・底面ともに耐久性や防汚性が高められているものが多いです。
家庭用の製品では下に滑り止め加工がされており、気軽に付け外しができるようになっていますが、オフィス用では接着剤にて施工され、ずれにくいように貼り付けられていることが多いです。
また、模様に流れがあるものが多く、貼り方を変えることで同じものを使用していても異なる見映えに変化させることができます。
ビニル床タイルの参考画像。
東リ株式会社 商品ページより
主に塩化ビニール樹脂を用い、それをタイル状にカットした床材です。
ビニル床タイルはタイルカーペットと異なり、長方形のものもございます。
現代の加工技術により、クロスのように木目調やレンガ風など、リアルで様々な色・見た目の商品があり、デザイン性に優れます。
また、硬さがあり、耐摩耗性や耐水・耐薬品性もあるため、
頻繁に人が通行する箇所や、強度が必要な箇所に用いられることも多く、オフィスにおいては事務作業をする箇所や、水回りに用いられることも多いです。
同じ点
異なる点
以上、タイルカーペットとビニル床タイルの違い について、お話させていただきました。
以下、簡単にまとめます。
今回は内装床材のうち、タイル状のものから2種類ご紹介させていただきました。
床は目につきやすく、常に足に触れる材料ですので、
オフィスにおいても雰囲気や使い心地を決める要因の一つになります。
移転やリニューアルなどで床材についてご検討される際は、
当記事をご参考にしたり、弊社へご相談いただければと思います。
またの機会に、その他の床材などご紹介できればと思います。
その他、床材に限らずオフィスリニューアルや移転などで
お困りごとやご相談ございましたら、お気軽にお申し付けください。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
オフィス・店舗の天井や壁の補修工事、塗装工事はもちろん、
新規オープンやリニューアルのことなど、ぜひオフィス回復ドットコムまでお気軽にご相談ください。
「Instagram、Twitter、Facebook」フォローやいいねなどお待ちしております。
当社は、お見積もりから施工完了まで全てを自社で行い
お客様に「少しでも価格を安く、品質が高くて良いもの」を提供しています。
もちろん、他の会社様と比べて構いません。相見積もりも大丈夫です。
「この工事はどのように行うのか、またその工事費用はどれくらいかかるのか」など、
ご質問・お問い合わせお待ちしております。
オフィス・店舗・倉庫の移転、原状回復工事、リフォーム工事(内装工事)等々
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
~~~~~~~~~~~~IKEBUKURO~~~~~~~~~~~~
★東京・池袋の内装業者ならオフィス回復ドットコム★
★原状回復工事もオフィス回復ドットコム★
〒171-0014
東京都豊島区池袋2-62-10 武藏屋第3ビル4階
TEL:0120-978-226
~~~~~~~~~~~NAISOUGYOUSHA~~~~~~~~~~~